
目次
😣「肩が上がらない」それ、ただの肩こりではありません
「寝返りで肩がズキッ」「髪を結ぼうとすると痛い」「背中に手が回らない」
——そんな症状がある方は、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の可能性があります。
💬 よくある誤解:「放っておけば自然に治る」
この言葉、半分は正解で、半分はまちがいです。
軽症なら自然軽快することもありますが、炎症が長引くと関節包が癒着して動かなくなることがあります。
放っておくと…
- 
洗濯物が干せない 
- 
髪が結べない 
- 
背中のファスナーが閉まらない 
- 
夜中にズキズキして眠れない 
という「地味にツラい不自由さ」が続き、
中には1年以上痛みに悩まされる方も少なくありません。
🌿「年齢のせい」とあきらめて放っておくと、
本当に“固まってしまう肩”になってしまうのです。
🧠 四十肩・五十肩の3つのステージ
| 病期 | 主な症状 | 対応方針 | 
|---|---|---|
| 🔥 炎症期(発症〜3か月) | 強い痛み・夜間痛 | 炎症を抑え、安静と注射治療で痛みを軽減 | 
| 🧊 拘縮期(3〜9か月) | 動かすと痛い・関節が固まる | 癒着を防ぐためのリハビリとストレッチ | 
| 🌱 回復期(9か月〜1年) | 痛みが軽くなるが硬さが残る | 筋力・柔軟性の回復を目指すリハビリ | 
💬 この「炎症期」に正しい治療を行うことで、
その後の回復スピードと最終可動域が大きく変わります。
🩺 当院で行う治療(エコー×精密ブロック×リハ)
なかお三国ペインクリニックでは、
エコーガイド下での正確な注射治療+リハビリ+物理療法を組み合わせて行っています。
| 治療法 | 内容・特徴 | 
|---|---|
| 💧 肩峰下滑液包注射 | 滑液包の炎症を抑え、肩の動きをスムーズにします。 | 
| 💉 肩甲上腕関節注射 | 関節内の炎症を鎮め、夜間痛を改善します。 | 
| ⚡ 肩甲上神経ブロック | 肩の主要な感覚神経を遮断し、痛みを軽減します。 | 
| 🌲 腋窩神経ブロック | 三角筋や関節包周囲の痛みを緩和します。 | 
| 🔵 上腕二頭筋長頭腱炎注射 | 肩前方の鋭い痛みに。エコーで正確に注射。 | 
| 🌀 サイレントマニュピレーション | 麻酔下で癒着した関節を安全にリリース。拘縮期に有効。 | 
| 🧘♀️ 理学療法士によるリハビリ | 可動域訓練と姿勢改善で、肩の動きを取り戻します。 | 
| 🪷 鍼灸・SSP療法 | 血流を促進し、慢性化した肩のこわばりを和らげます。 | 
💬 すべての注射・ブロックは超音波(エコー)で確認しながら安全に実施しています。
「注射が怖い」「リハビリで悪化しそう」——そんな方にも安心して受けていただけます。
⚙️ サイレントマニュピレーションとは
一見こわそうな名前ですが、実際は麻酔下で行う安全な関節授動術です。
痛みを感じない状態で関節を優しく動かし、固まった関節包をリリースします。
🌿 “無理に動かす”ではなく、“眠っている間にやさしく動かす”治療。
リハビリだけでは改善しづらい拘縮期にとても効果的です。
💬 よくある質問(FAQ)
Q1. 注射は痛いですか?
→ 細い針を使用し、超音波で位置を確認しながら行うため、痛みは最小限です。
Q2. 放っておくとどうなりますか?
→ 肩関節の癒着が進み、動かなくなることがあります。早期治療が回復を早めます。
Q3. サイレントマニュピレーションの後は?
→ すぐにリハビリを開始し、動きを維持します。多くの方が数日で肩の軽さを実感します。
🕊️ まとめ:年齢のせいではなく、早めのケアが大切
「四十肩はそのうち治る」——その油断が“動かない肩”をつくります。
なかお三国ペインクリニックでは、
エコーガイド下ブロック・関節注射・ハイドロリリース・リハビリ・鍼灸を組み合わせ、
痛みと動きの両面から治す治療を行っています。
💪「痛みを止める」だけでなく「動きを取り戻す」——それが当院の四十肩・五十肩治療の特徴です。
📚 参考文献
- 
日本整形外科学会. 肩関節疾患ガイドライン. 南江堂; 2019. 
- 
Lewis J. Frozen shoulder contracture syndrome – Aetiology, diagnosis and management. Man Ther. 2015;20(1):2–9. 
- 
Kelley MJ, et al. Shoulder pain and mobility deficits: Adhesive capsulitis clinical practice guideline. J Orthop Sports Phys Ther. 2013;43(5):A1–A31. 




 
  


 
           
          